本文へスキップ

福井はもちろん北陸・中部地方で後縦靭帯骨化症対策と言えば大滝漢方堂です。

相談のご予約・お問い合わせは
TEL.
0779-88-0257

〒911-0804 福井県勝山市元町1−3−4

 後縦靭帯骨化症に有効な漢方薬相談 


 後縦靭帯骨化症に漢方治療が有効!
                        写真:北京生薬工場展示室

  後縦靭帯骨化症とよく似た病気として黄色靭帯骨化症があります。
  また、後縦靭帯骨化症を別名“OPLL”ともいいます。最後までお読み下さい。

                           前のページに戻る

後縦靭帯骨化症の治療方法(現代医療において)

 主に「保存治療」と「薬物療法」「手術療法」などのいくつかの治療方法があります。

  ○保存治療には、頚椎の安静のために頚椎カラーを装着します。
  ○薬物療法では、痛みに対しては非ステロイド性消炎鎮痛薬や筋弛緩薬を用います。
    温熱療法や牽引(けんいん)療法も用いられます。
  ○症状の程度、病院・医師の考えによってはすぐ手術も選択肢の1つになります。

 すでに脊髄障害により歩けなかったり、排尿・排便障害がある場合は、早めに手術する方がよいですが、靭帯骨化があるだけで著しい症状がない場合は、経過観察するだけの時もあります。
 手術療法では、頚部の前から手術する方法と、頚部の後方から手術する方法があります。前からの方法は、「頚椎前方徐圧固定術」といい、脊髄の圧迫されている箇所が少ない場合に行われます。この際には骨移植が必要になり、通常は腸骨(骨盤の骨でベルトのかかる部分)から移植骨をとります。後ろからの方法は、脊髄圧迫箇所が多い場合に用いるもので、主に「椎弓(ついきゅう)形成術」が用いられます。
 実際、頚椎は首から下の神経が束になっているところです。そこを切り開いて手術をするのは大変不安があるものですし、リスクも考えて臨む必要があります。頚椎だけでなく、胸椎あるいは腰椎でも同様で圧迫部位から下の神経に影響を与えるかも知れないことを念頭に入れておかないといけません。
  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ですが、原因が判明していない以上、骨化の進行が止まらなければ手術をしても再度圧迫が起こる可能性は十分に考えられ、再び症状がじわじわ出てくることが考えられます。

※下図は、黄色靭帯骨化症のものです。
  後縦靭帯骨化症の場合は、後縦靭帯が骨化により、
            神経のトンネルへ張り出て神経を圧迫させます。
頚椎 骨化症    頚椎後縦靭帯骨化症  

後縦靭帯骨化症とはどのような病気

    後縦靭帯骨化症
 椎体を支えている靭帯には、右図のように「前縦靱帯」と「後縦靱帯」の2つの靱帯があります。
 後縦靭帯骨化症とは、その後面にある靭帯・後縦靭帯が骨になる病気です。遺伝的に日本人に多くみられるようです。靭帯が骨化すること自体も問題ですが、骨化した靭帯によって脊髄(せきずい)が圧迫されることで、首や肩の凝りや痛み、手足を始め様々な神経症状を身体に呈するようになります。症状が進行すると、四肢の痺れや麻痺だけでなく、歩行困難、排尿困難という症状まで現われてきます。
 現在のところ、靭帯が骨化する機序(仕組み)についての詳細は不明ですが、私たち仲間での考えでは、@筋肉が太くするのと同じようなメカニズムで破損と再生を繰り返すことで靭帯が発達し、異常に硬く骨化してしまう。A栄養素の摂取内容による異常。B老化。C遺伝的要因。といったことがあると考えております。

骨化する場所によって以下の病名に分かれますが、当店の考える治療は基本的に同じです。
  ○ 頚椎で骨化が見られるときは、頚椎後縦靭帯骨化症
  ○ 胸椎で骨化が見られるときは、胸椎後縦靭帯骨化症
  ○ 腰椎で骨化が見られるときは、腰椎後縦靭帯骨化症

   ※ 黄色靱帯に骨化が見られるときは、「黄色靱帯骨化症」となります。
    黄色靭帯骨化症の症状が軽微の場合でも後縦靭帯骨化症よりも
    内容的に重度のケースが多いようです。

後縦靭帯骨化症のメカニズム

    頚椎 骨化症
 後縦靱帯と黄色靱帯の間には神経の束である脊柱管が走っています。
@後縦靱帯が骨化すると前方は椎体があるために後面に張り出して脊柱管を圧迫します。
A黄色靱帯が骨化すると後面に棘突起(きょくとっき)があるためふくらみが前方に張り出し脊柱管を圧迫します。
 この脊柱管を圧迫することで圧迫部分の神経伝達がスムーズに行われなくなり症状が現われます。症状の重症度合いは、この圧迫の強さに比例していると考えられます。要するに、圧迫が弱い人の場合は症状も比較的軽い場合が多いということです。

※外科的手術ではこの圧迫を開放することで症状の軽減を図ります。しかし、ご存知の通りこの病気は進行性の病気ですので骨化が進行し続ければ、手術で空けた隙間も徐々に埋まり神経を圧迫するようになり、再発という形になります。

 症状の進行としては、首の痛みや肩こりが慢性的にあるようになり、次いで手足のしびれや痛みが発症することが多く、また、手指の痺れや運動がうまくできなくなり、箸が持ちにくい、ボタンが掛けにくい、字が書きにくいなどといった症状が出てきます。脚にも爪先の方から痛みや痺れと言った症状が現われ始め、徐々に歩行も困難になっていきます。さらに症状が爪先から腰の方へと範囲が広がり、進むと排便・排尿障害も起こることがあります。
 慢性の首の痛みや肩こりで安易な対処療法をされていて、なかなか良くならないなと思いの方、もしかしたら後縦靭帯骨化症の前段階の可能性があります。頚椎に負担をかけないように気をつけられてください。


                        前のページに戻る

 
漢方相談お申込・お問い合わせ
お店で漢方相談する
相談予約・電話番号
0779-88-0257
店頭相談案内
お店まで行けないため、遠方相談する
問診表の送付でご相談できます。
詳しくはこちら

遠方相談案内
  

ナビゲーション


<問診表>
郵送用の問診表はPDF形式になっています。開けない方は下記をダウンロードしてから開いてみてください。開けない・印刷できない方は当店までお電話下さい。お送りいたします。
    骨化

大滝漢方堂

〒911-0804
福井県勝山市元町1−3−4

TEL 0779-88-0257
FAX 0779-64-5257